今年も、啓翁桜、東海桜、吉野桜、八重桜と沢山の種類の桜をいけていただきましたが、桜もとうとう終わり、新緑の季節となってい参りました。夕方からご参加の生徒さんが増えたため、5月より月に1度水曜夕方に開講いたします。2025年5月の稽古日5月13日(火)14:00-21:005月21日(水)17:00-20:005月27日(火)14:00-21:00*5月13日(火)はご希望の方に特別花材の燕子花(カキツバタ)をご用意します。この時期、根津美術館庭園やそれに併せて展示される燕子花図で有名な燕子花を一度ご自身で生けてみませんか?燕子花を美しく見せる為の基本を学んで頂きます。特別花材の為、お申し込みは4月28日(月)まで、尚4月28日以降のキャンセルの際は燕子花の花材費2,200円を頂戴しますことご了承ください。尚、今年の根津美術館庭園の燕子花の開花状況は「ゆっくり」だそうです!今年も見に行かなければ。。。。また、GW明けには社中の谷本藍香さんと草月東京西支部展に参加します。日時:2025年5月9日(金)-5月11日(日) 10:00-17:00会場:国営昭和記念公園 花みどり文化センターJR立川駅北口より徒歩10分*昭和記念公園内の無料で入場できるエリアです。GW明けの近場のお出かけ先に、ご検討頂けましたら。。。。街はそろそろホリデームード。日々暖かくなりますが、お体にお気をつけてお過ご...
BLOG
今年も皆さま啓翁桜や東海桜でお稽古頂きましたが、やっとお花見の季節になりました。昨日は、いつもお世話になっていることビル1階のカフェに吉野桜をいけてきました。ぶりんぶりんとした白い花が可愛くて可愛くて、、、とても幸せな気分になりました。4月でことビル教室開講3年になります。折々の花を通じ、様々な方々と出会えましたこと、改めて感謝申し上げます。2025年4月の稽古日のご案内です。4月8日(火) 14:00-21:004月15日(火) 12:00-14:004月22日(火) 14:00-21:00体験レッスン参加費:¥3,500(花材費込、税金込)お申込みは、nakaoshikou@gmail.comまでご連絡をお待ちしております。また、上記稽古日以外でのグループでの体験レッスン等も承りますので、お気軽にお問い合わせください。桜の咲き誇るこの季節、皆さまにとりまして心弾むひとときとなりますよう。。。
有難いことに、西荻ことビルでお教室で開講し、来月で3年になります。沢山の出会いと再会に感謝しております。今月より、教室終了時間を1時間延長し、21時と致します。-3月の稽古日-3月11日(火)3月25日(日)14:00-21:00(最終入室20時)体験レッスンは、¥3,500(税込、花材費込)にて承っております。混雑する時間帯もございますので、メールにて一度お問い合わせくださいませ。メールアドレス:nakaoshikou@gmail.com
冬本番ですが、花材は花をつける木々、花木の季節となりました。桜、満作、雪柳、小手毬、サンシュユ、一足早い春に触れ、花をいける時間は幸せを感じる瞬間の一つです。2025年2月の稽古日2月4日(火)2月18日(火)14:00-20:00体験レッスン、お気軽に。稽古日前日正午までご予約を承っております。
1月の稽古日のご案内1月7日(火)- 水仙1月21日(火)14:00-20:00 (20時最終退室)*ご予約は稽古日前日正午まで承っております。それ以降のキャンセルにつきましては、お花代が発生致しますこと、ご了承くださいませ。*引続き、体験レッスンもお気軽に。。。毎年、その年の最初のお稽古は、水仙です。柔らかな優しい香り、教場では葉の組み方をお伝えしますが、基本に縛られることなく、葉のしなやかさ、柔らかな曲線、可憐な花、ご自身の作品をいけていただきます。また、ご自宅に生けていらっしゃるお正月花、花ものを水仙に生け変え、引き続きお正月花を楽しんでいただくことも出来ます!今年もことカフェ様1階に、お正月花をいけさせて頂いております。穏やかな年となりますよう、願っております。本年も、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
トロールの森2024に参加しております。今年の全体テーマは「風のにおい」善福寺池の元睡蓮植生場の杭の内側を赤い布で覆いました。公園のどこからでも目に入る池に浮かぶ赤い布。胸痛むニュースが続きます。対岸の火事として傍観し続けるのか。平和への願いを風に乗せ伝えます。作品が善福寺公園の鳥類の生態に影響を及ぼさないか懸念しておりましたが、様々な鳥が最初は恐る恐る、そして今は当たり前のように赤い布の上に乗り、休んだり、池の魚を食べたりする様子を見て、少し安堵しています。そして、鳥は自由の象徴ですね。展示期間中の3週間に、作品がどのように変化するかも観察し続けてゆきたいと思います。トロールの森20242024.11.3-2024.11.23善福寺公園上池、西荻界隈
やっと秋らしく、お教室の生徒さんのお力を沢山お借りしまして作品設置完了、昨日トロールの森も開幕しました!善福寺公園での作品は、また改めまして。。。今月の稽古日のご案内です。11月5日(火)11月19日(火)14:00-20:0012月の稽古日12月3日(火)12月26日(木)14:00-20:00*12月26日は、お正月花です。*通常と異なり木曜日の稽古となります。(花材は予約制)自宅にある花器に正月花をいけたい!というような花器ご持参での参加も大歓迎です。体験レッスン、お気軽にお問い合わせください。
今月は文化祭に、華道展、そしてトロールの森の制作と、慌ただしい月となりそうです。9月はミシンと向き合いつつ、試作のパーツをプールに浮かべたり、、、やらなければいけないことは山積みです。そんな中でも、植物と向き合う時間は、日頃の慌ただしさや、今日やらねばならぬ事も一度頭の片隅に置き、目の前にある植物と対話のできる瞬間です。いけばなの花材は紅葉や様々な実ものと、すっかり秋の様相です。今月の稽古日のご案内です。10月8日(火)10月22日(火)14:00-20:00(最終退室)*それぞれご都合の宜しい時間にお越し頂き、お稽古する教場です。*ご予約は稽古日前日正午まで承っております。*体験レッスン ¥3,500(税込、花代込)今月は、武蔵野市華道展に教場より私を含め4名で参加します。私が大学生の時から参加している華展ですが、今年は小学生の生徒さんが参加してくださいます。やってみよう、挑戦してみようと思って下さる方々のいること、頼もしいく嬉しい限りです。武蔵野市華道連盟華道展会場:武蔵野市民文化会館 展示室日時:10月18日(金)10:00-18:0010月19日(土)10:00-17:00入場無料様々な流派のいけばなの作品がご覧いただけます。
秋のトロールの森の展示に向けて、自宅ではミシンを踏む日々が続いています。外へ出ると、秋の空と空気。うんざりするような暑さでしたが、いつの間にか夏が去ろうとしており、少し寂しくなります。手に取る花材も秋めいてまいりました。9月の稽古日のご案内です。9月10日(火)9月24日(火)14:00-20:00(最終退室)体験レッスン3,500円(花材費、税金込み)、お気軽にお問い合わせください。ご予約は、稽古日前日正午まで承っております。
お暑うございます。本日は、西荻教室に通われている「うつわどころくるみ」さんで開催されている宮本めぐみ展へ伺いました。青い花器やお皿が沢山、海の中へザブンと飛び込みスイスイと泳いだような、、、今年一番の暑さの日でしたが、帰り道はは少し涼しく感じました。青い水盤を頂きました。どのような作品を生けようか、今から楽しみです。宮本めぐみさんの展示は8月4日まで。うつわどころ くるみ〒167-0043東京都杉並区上荻4-23-11営業時間 12:00〜18:00定休日 水曜日https://kurumi.life/blog/さて、8月の稽古日のご案内です。8月6日(火)8月27日(火)14:00-20:00*体験レッスン、¥3,500(花材費、税金込)。ご予約は、稽古日前日正午まで承っております。
梅雨を知らせる花、立葵の美しい季節となりました。立葵は大好きな植物、水辺に咲く瑞々しい立葵も好きですが、街中でコンクリートの隙間からグングンと背を伸ばし、海の家のかき氷のような赤い色の花を咲かせる立葵が、これから来たる暑い夏、楽しい夏を予感させるようで大好きです。7月の稽古日のご案内です。7月9日(火)7月23日(火)14:00-20:00 *体験レッスン、お気軽にお問い合わせください。体験レッスンのご予約は、稽古日前日正午まで承っております。(花材費、税金込み¥3,500)*また、上記稽古日以外のグループレッスンのお問い合わせも承っております。
お鷹の道の展示も今日で終了!ですが、J-comで昨日より5月31日までお鷹の道アウトドアギャラリーの模様が放送されています。J-com(武蔵野市、三鷹市、府中市、小金井市)ジモトトピックス携帯のアプリ「ど・ろーかる」でもご覧いただけます。対象地域在住でなくとも、携帯で見れるとは便利!6月の稽古日のご案内です。西荻ことビルクラス6月11日(火)6月25日(火)14:00-20:00*稽古日前日正午まで、ご予約承っております。*体験レッスン、お気軽にお申し付けください。¥3,500(花材費込、税金込)